北九州市若松区の歯医者なら帆足歯科医院 北九州市若松区の歯医者なら帆足歯科医院

Instagram
   

マイクロスコープ治療

こんなこと(お悩み)はありませんか?

  • インプラントにすることをすすめられたが歯を残したい
  • 他の医院で治療したはずの歯が、最近また痛み出して悩んでいる
  • 抜歯をすすめられたものの、できれば抜きたくない
  • 痛みや腫れが出る度に、治療せずに様子を見ましょうと言われた方
  • 同じ箇所の虫歯治療を何度も繰り返している
  • 他医院の根管治療に通っているけど、なかなか終わらない

マイクロスコープ治療はこのようなお悩みをお持ちの方々にお勧めです。

マイクロスコープとは・・・

マイクロスコープは肉眼の約20倍に視野を拡大できる歯科専用の顕微鏡です。お口の中は暗く、その中にある歯はとても小さいため、肉眼で治療を行うのはベテランの歯科医師でも難しく勘が頼りになる場面も多くありました。
マイクロスコープを使うことにより、虫歯の取り残しや削りすぎを防ぎ、健康な歯を可能な限り残せる治療の実現が期待できます。特に根管治療(歯の根の治療)の場合、肉眼では根管の入り口程度しか見えず、根管内部も非常に細かく枝分かれしているケースが多くあります。
マイクロスコープを使うことで根管を大きく拡大できるため、より精密な治療が可能です。しかし、マイクロスコープを現在導入している歯科医院は非常に少なく、治療に使用するには高い技術力も必要だといわれております。
当院では、マイクロスコープに関する技術や豊富な経験を持つ医師が治療を担当し、より精密な治療の提供に努めておりますので、どうぞ安心してお越しください。

細菌がお口の中に入るのを最大限防ぐ為に
「ラバーダム防湿」の利用

「ラバーダム防湿」とは

当院では再感染・再治療のリスクを下げるために、「ラバーダム防湿」状態で治療を行っています。
ラバーダム防湿とは、薄いゴムのシートで根管治療をする歯のみを露出させ、細菌や汚染物質が他の健康な歯に付着するのを防ぎます。特に唾液には多くの細菌が含まれているため、ラバーダム防湿があれば治療中の根管に唾液が入り込む心配もほとんどありません。

肉眼による治療とはこんなに異なります

  • マイクロスコープの場合(約20倍)

  • 肉眼治療の場合

肉眼で治療を行う場合、健康な歯と虫歯部分の境目がわかりにくく、歯を削りすぎてしまう恐れがあります。マイクロスコープを用いることで、視野が明るく治療部位を拡大した状態で細部の見極めが可能です。削る量も最小 限に抑えられ、健康な歯の保護にもつながります。また、マイクロスコープなら、天然歯と被せ物や詰め物との間にできがちな隙間を防ぎ、細菌が中に侵入するリスクを軽減できます。

マイクロスコープ治療の特徴:患者様のメリット

Step
1

治療の精度が高まる

マイクロスコープを使用すると視野が明るくなり、治療部位を高倍率に拡大した状態で見ることができます。従来のような勘を頼りにした肉眼での治療に比べると、より正確な診査・診断が可能になりました。

Step
2

患者様の体にかかる負担を軽減できる

治療が必要な箇所を見落としてしまうと、症状が改善できずに通院回数を増やしてしまう恐れがあります。マイクロスコープを用いた精密な治療であれば、わずかな異変もすぐに見つけ出し、治療時間や通院回数の短縮にもつながり、 患者様の体にかかる負担を軽減しやすくなります。

Step
3

患者様も治療の様子を確認できる

マイクロスコープにはCCDカメラが内蔵されています。そのため、治療の様子はモニターにて患者様にもご確認いただきます。これにより、歯の状態をより詳しく、治療内容も正確にご理解いただきやすく、治療や予防に対するモチベーションアップも期待できるのです。

Step
4

早期発見・早期治療につながる

マイクロスコープでお口の中を見ることにより、肉眼では見落とされてしまうような小さな虫歯や亀裂も見逃す心配がほとんどありません。そのため、問題が起きる前に原因を除去しやすくなり、結果として健康な歯を長持ちさせることにつながります。

マイクロスコープによる根管治療の流れ

Step
1

むし歯や神経、汚染物質を取り除く

虫歯を削り、細菌に感染した神経や血管、組織などを丁寧に隅々まで取り除きます。治療ではファイルと呼ばれる特殊な器具を使い、根管内をきれいにしていきます。

Step
2

根管の長さを計測し、洗浄・消毒

感染部分を取り除いた後は、根管内をきれいに洗浄・消毒します。また、根管の長さを計測して充填材を準備します。

Step
3

充填して密封

根管内がきれいになったら充填材を隙間なく充填します。垂直方向や側方からも押し込み、隙間を作らないことで細菌を侵入させず、治療後の痛みや腫れなどの再発を防止します。

Step
4

症例により土台を立てる(支台築造)

症例によっては、歯を大きく削る必要があります。その場合は通常の被せ物だけでは強度が不十分になる恐れがあるため、土台となる支台(コア)を立てて強度を保たせます。

Step
5

テ被せ物や詰め物を製作する

土台を立てた後は歯型を取り、被せ物を製作します。正確な型取りを心がけ、より精度の高い被せ物の製作に努めております。

Step
6

被せ物や詰め物を装着する

完成した被せ物を歯科専用の接着剤で装着します。周囲の歯とのバランスやかみ合わせなども調整し、問題がなければ治療完了です。歯の健康を維持するためにも、治療後も歯科医院での定期的なメンテナンスを心がけましょう。

マイクロスコープ治療をご希望される患者様へのお願い

メリットばかりありそうなマイクロスコープにも、注意点が少なからず存在しています。たとえば、患部を大きく拡大して行う治療には適していますが、お口全体のチェックには適していません。そのため、全体を見るときにはマイクロスコープではなく、肉眼やルーペを使いながら治療を進めます。
また、マイクロスコープを用いる治療は多くが自費診療であり、保険診療に比べると治療費がやや割高です。さらに、なかにはマイクロスコープが適さない症例もあります。当院では患者様の症例に合わせた治療のご案内とご提供に努めておりますので、お口に関するお悩みやご相談はいつでもお気軽にお問い合わせください。

マイクロスコープに有効な歯科治療

よくある質問Q&A

根管治療中に痛みはありますか?
極力痛みが出にくいように努めようと思っておりますが、根の形や数、虫歯や破折、根尖病変など根の治療の原因は様々です。根の先に膿が溜まって、炎症がある場合や急性症状がある場合など治療中に痛みが出る可能性はあります。残せる歯であれば、最終的には痛みを無くし、炎症を無くした状態で根の治療を終了します。
他の歯科医院で抜歯するしかないと言われたのですが、残すことは可能ですか?
抜歯の理由は、歯の中あるいは、歯周組織(歯の周り)の問題か診断をしないと分からないので精密検査、診断をさせて頂いて上でのご相談となります。
根管治療にはどのくらいの時間がかかりますか?また、通院は何回くらいする必要がありますか?
虫歯で神経をとる治療であれば、1,2回で終了することもあります。根の本数が多かったり、形が複雑な歯、慢性的に根の先に炎症や膿が溜まっている場合は、3,4回状態によってはもっと回数がかかる時があります。
根管治療後に痛みや腫れは続きますか?
治療途中は痛みが出る場合がありますが残せる歯であれば治療後はほぼないと思います。
PAGE TOP