北九州市若松区の歯医者なら帆足歯科医院 北九州市若松区の歯医者なら帆足歯科医院

Instagram
   

インプラント

失った歯を取り戻すインプラント治療

インプラントは、歯を失った場所に人口の歯を埋め込む、外科手術を伴う治療法です。
見た目も天然の歯に近く、しっかりと噛むことがでるため、食事を楽しむことができます。また、毎日しっかりインプラントの周りをお掃除することにより、トラブルなく長く使い続けることが可能です。
歯を失った場合の治療法は他にも、残っている歯を支柱に被せ物をする「入れ歯」や「ブリッジ」があります。しかし、これらの治療法では、他の歯に負担を掛けたり、食事の際に違和感を感じることがあります。インプラントは自由診療となり初期費用が必要となりますが、それだけ審美性や機能性でのメリットがあります。

インプラントはこのような方におすすめです!

  • 自分の歯をできるだけ削りたくない
  • あごの骨がしっかりしている
  • 装着の違和感をなくしたい
  • 入れ歯の取り外し・お手入れが面倒
  • 入れ歯のズレが気になる
  • スポーツなどでよく嚙みしめることがある

インプラントと入れ歯やブリッジの違い

インプラントと入れ歯の違い

失った歯を取り戻す治療は、インプラントの外にも「入れ歯」や「ブリッジ」という治療法があります。残っている歯を支えにして、被せ物をする方法です。素材によっては保険適用されるため、使われている方も多いのではないでしょうか。しかし、この治療法では、他の歯へ負担をかけてしまう上、ブリッジの場合は健康な歯を削ることも必要となります。自分の歯をできるだけ残したい場合は、独立した歯を埋め込むインプラントをおすすめします。また、被せ物をする場合は、取り外して洗浄する必要があるため、面倒に思う方はインプラント治療の方が適しています。

インプラントの構造

インプラントは、「上部構造(人口歯)」「アバットメント」「フィクスチャー(インプラント体)」の3つのパーツで構成されています。
まず、ねじのような形状のインプラントフィクスチャーを、しっかりと顎の骨へ埋め込みます。これはインプラントの成功を左右する重要な作業です。骨密度が低い場合や、顎の骨が小さい場合は、埋め込み作業が困難となります。一般的に、上顎より下顎の骨の方がしっかりしている為、インプラントの成功率も高まります。施術前の検査で、インプラントに適した骨であるかどうかの確認が必要です。
その土台の上に、支柱部分である「アバットメント」、歯の部分の「上部構造」を取り付けます。

インプラント治療の流れ

Step
1

カウンセリング

患者様のご要望をヒアリングし、インプラント治療のご提案・説明を行います。
治療の特徴やメリット・デメリット、懸念点など丁寧にお話します。治療についての知識を十分付けた後、患者様ご自身で治療を進めるかどうか決めて頂きます。不明点がある場合は、お気軽にご相談ください。

Step
2

術前検査・治療計画

虫歯の有無や噛み合わせ等、お口の中の状態の確認と、その他全身の健康状態について検査します。インプラントの治療前には、お口の中を清潔にするため、細菌の発生源である虫歯を治療する必要があります。また、レントゲン・CT撮影により、他の歯の生え方や骨密度なども事前に確認します。すべての検査結果から、患者様1人1人に合った治療計画を立てていきます。検査の結果によっては、インプラント治療をお勧めできないこともありますので、ご了承ください。

Step
3

手術① インプラント体埋入手術

インプラントの手術は、2度に分けて行います。1度目は、顎の骨に細い穴を開け、その穴に沿いインプラント体を埋入します。痛みを感じにくくするため、局所麻酔を使用していますのでご安心ください。手術後、顎の骨とインプラント体が結合するまで約2~3カ月必要です。結合を待ち、2度目の手術に移ります。

Step
4

手術② アバットメント装着

埋め込んだインプラント体と人工歯を接合するため、アバットメントを装着します。埋め込んだインプラントが埋もれていることがあるため、少し歯茎を切開しアバットメントを取り付けます。

Step
5

人工歯の装着

手術②から約2か月後、歯茎の傷が癒えた後、型を取り人口歯部分を製作し取り付けます。

Step
6

治療の完了と定期健診

インプラントは数回に分けて治療を進めていくため、治療期間は3カ月~半年かかります。手術の方法や傷の状態にもより期間が前後するので、しっかりと時間を確保できる時期の施術を推奨しています。治療の完了後も、定期的に診察に来ていただき、安定状態の確認や歯のクリーニングをすることが、インプラント歯を長く保つ秘訣です。

噛み合わせを考え、全体の中の1本として調和するインプラント治療

当院は、インプラント治療を全体の噛み合わせとバランスの中での1つの役割として考えます。インプラントの埋入により、患者様が自分の歯のように食事を楽しみ、くいしばることができることが一番の目的です。,br>その為には、治療前の検査が大切です。まず、歯科用CTを撮影し、3次元で骨の状態を診断し、さらに歯型の型どり、口腔内写真、パノラマ、デンタルレントゲン等の精密な検査を行います。その情報を元に、1人1人に合わせた治療方法、期間、費用について、事前にしっかりカウンセリングをしていきます。正確な治療はもちろんのこと、患者様の不安を少しでも解消し、治療に臨んでもらえるように努めています。

インプラント治療を終えられた方へ

インプラント治療が終わった際に患者様の中では「終わり」と思っていらっしゃる方がいると思います。「終わり」ではなく、「始まり」です。インプラントは天然歯よりも約10倍も抵抗力が弱いといわれています。口の中は様々な細菌が住んでいます。そして、日々の生活の中で噛む際の圧力、摩擦や温度差で提供力が消耗され、細菌に浸食される可能性が高い為、しっかりとメンテナンスをすることが必須です。

インプラントでも歯周病になる?
インプラント歯周炎とは

インプラント周囲炎とは、インプラントとそれを支える周囲の組織が細菌に感染し、起こる炎症をさします。快適にお口のなかで機能していたインプラントが合わなくなる最も大きな原因はこのインプラント周囲炎です。インプラントでは歯根膜がなく血流供給量が少ない為、天然歯よりも提供力が弱く、歯周病菌に浸食されやすいです。

インプラント歯周炎の主な原因

  • タバコのヤニが歯に付着すると、歯周病菌の原因となる細菌を歯に付着させてしまい、結果、歯周病や歯肉炎などの疾患につながります。
  • インプラントには歯根膜がないため、血液供給が少なくなって細菌への抵抗力が弱くなり、天然歯よりも歯周病になりやすくなってしまうのです。
  • インプラントに被せるセラミッククラウンなどの上部構造も強い摩耗によってかけてしまう、提供力が激しく消耗され、インプラント歯周炎につながります。

インプラント歯周炎での
レーザー治療

Er:YAGレーザーとは

インプラント周囲炎とは、インプラントとそれを支える周囲の組織が細菌に感染し、起こる炎症をさします。快適にお口のなかで機能していたインプラントが合わなくなる最も大きな原因はこのインプラント周囲炎です。インプラントでは歯根膜がなく血流供給量が少ない為、天然歯よりも提供力が弱く、歯周病菌に浸食されやすいです。

一般治療とEr:YAGレーザー治療の違い

Point
1

治療時間を短縮できる

一般的な歯周病治療では、歯周病菌の温床となっているプラークや歯石を手作業をレーザーで治療を行う為、時間をその分短縮できます。

Point
2

痛みがほとんどない

レーザー治療はほとんど痛みを伴いません。出血もほとんどなく、体への負担が少ない治療です。

Point
3

患部の治癒が促進される

レーザーには細胞の再生を促して組織を活性化させる働きがあります。そのため、患部の早い治癒が期待できます。

Point
4

歯周ポケットの奥深くまで届く

レーザーの光や熱は歯周ポケットの奥深くにまで到達します。他の器具ではアプローチできない深い部位や複雑な部位の細菌除去に効果を発揮します。

インプラント歯周炎になる前・メンテナンスの為に
エアフロー

エアフローとは

専用のパウダーをジェット水流で歯に吹き付けることで、茶渋やタバコのヤニなどの着色汚れを効果的に落とすことができます。そして、虫歯や歯周病の原因となる歯にこびりついた細菌「バイオフィルム」も除去することも可能な為、予防にも効果的です。より詳細な情報にご興味がある方は予防歯科治療ページをご覧ください。

インプラント歯周炎予防にエアフローが何故有効か?

通常の歯石を除去する機械や器具でも、弾き飛ばしたり、擦り取ったりすることで、ある程度の着色や細菌を除去することは可能ですが、器具が届く限界があるので、細部まで取り切ることはできません。
エアフローの場合、超微細パウダーを使用しますので、歯の間や歯周ポケット内部といった細かい部分にも隅々までパウダーが入り込み、従来の器具・機械が入らない部分でも効果的にお掃除をすることができます。
つまり、歯周病菌をいかに取り除くか、ということが要となるインプラント歯周炎予防において、エアフローはとても重要な役割を果たすと言えるのです。

インプラントの症例紹介
  • Befor

  • After

年齢 39歳
性別 女性
主訴 右上の歯にインプラントを入れたい
治療方法 インプラント治療
費用 495,000円(インプラント385,000円、冠11,000円)(税込)
治療回数・期間 6回・約6ヶ月
備考 ・骨を作る治療(GBR)自費1本 110,000円(税込)
・ガイド(インプラントを正確に打ち込む装置)自費55,000~110,000円(税込)
骨の状態や咬み合わせの状態で、必要な時あり。治療期間も状態によって変動する。
PAGE TOP